ななえ

給与資格能力検定

給与計算実務能力検定勉強【有給休暇】

給与計算実務能力検定1級を勉強として有給休暇についてまとめました。 2019年4月に改訂された時季指定義務と管理簿の作成及び3年間の保存はポイントですね。 また短時間勤務の従業員でも有給休暇が比例付与されることはしっかりと押させておきたい。
給与資格能力検定

給与実務能力検定2級に合格して良かったこと

2020年に給与実務能力検定2級に合格した40代主婦soramameです。3月に2級の試験がありますね。2級に合格して良かったことをまとめます。これから受験しようかな?と考えている方のご参考になれば幸いです。1.履歴書の資格に記入できるもの...
給与資格能力検定

40代主婦、独学で給与計算実務能力検定に合格

40代主婦のsoramameが給与計算実務能力検定2級に合格しました。資格の内容や難易度、勉強方法、実際に役に立ったかなどをお伝えします。
食物アレルギー

卵乳不使用ラーメン屋発見!ぎょうざの満洲

卵、乳不使用のラーメンが食べられるぎょうざの満州へ行ってきました。アレルギー表がHPに載っているのでアレルゲンの確認できて安心。担当者への問い合わせも対応がとても良かったです。
おでかけ

アレルギーっ子とお盆に家族旅行in奄美大島②~食事・宿編~

食物アレルギーを持つ子供と奄美大島旅行へ。奄美大島での食事や泊まった宿の紹介など。鶏飯がとってもおいしい!
おでかけ

アレルギーっ子とお盆に家族旅行in奄美大島①~準備と費用編~

お盆に家族4人で奄美大島へ4泊5日の旅に行ってきました。事前の準備や予約のタイミング、かかった費用を1円単位で紹介!
おでかけ

アレルギーっ子とお盆に家族旅行in奄美大島③~遊び編~

奄美大島といえば海!綺麗な海!4泊5日で行った海を紹介します。どこもキレイですが、監視員がいない、離岸流が発生しやすい場所もあり注意が必要です。
おでかけ

食物アレルギーがある娘と浅草日帰り旅2022

物アレルギーの子供と浅草に行くのに気になるのはやはり食事のこと。 小学校高学年になったので食べる量も多くなり、幼少期の様におにぎりを持参してやり過ごすには難しくなってきました。 今回の浅草日帰り旅行で訪れたお店を紹介します。(2022年5月時点)